施設のご案内
地域活動支援センターI型
〒301-0902
茨城県稲敷市上根本3551
TEL:0297-87-0055
2023年6月のプログラムを更新しました。
2023年5月のプログラムを更新しました。
2023年4月のプログラムを更新しました。
2023年3月のプログラムを更新しました。
2023年2月のプログラムを更新しました。
2023年1月のプログラムを更新しました。
2022年12月のプログラムを更新しました。
2022年11月のプログラムを更新しました。
2022年10月のプログラムを更新しました。
2022年9月のプログラムを更新しました。
電話相談は行っております。
電話相談は行っております。
2022年8月のプログラムを更新しました。
2022年5月、6月、7月のプログラムを更新しました。
国が3月21日以降、茨城県をまんえん防止等重点措置を解除したことを踏まえ、いなしきハートフルセンターにおける利用制限措置を変更させていただきます。
【通所ができる方】
前提
① 37.0以下
② ご家族、入所施設で陽性者、濃厚接触者がいない
かつ
ワクチンを直近6ヶ月以内に接種されている方で、1週間以内のうち受診以外の都内への往来や大規模遊技場、大規模イベント、パチンコ、ネットカフェ等密集した空間に行っていない方
※ワクチン接種していない方、もしくは1週間以内に都内等に行ったことがある方で、面接等利用の希望がある方は事前に職員にご相談ください。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2022年3月、4月のプログラムを更新しました。
2022年2月のプログラムを更新しました。
2022年1月のプログラムを更新しました。
12月からハートフルの日曜日が少し変わります。
①炊き出し訓練…100円でおにぎりと豚汁を用意します(事前申込)
②本気で〇〇…トランプ、麻雀、卓球などをちょいと本気で
③ほっとティータイムが少しグレードアップ
④関鉄竜ヶ崎駅の送迎(希望時)
スタッフが少ないので電話に出られないこともあります。ご容赦ください。
主に広報紙やホームページで臨時のお知らせをしてきましたが、皆様に必要な情報をいち早くお届けできるよう、Twitterも活用することにしました!
アカウントはこちら↓
フォローよろしくお願いします。
2021年12月のプログラムを更新しました。
2021年10月、11月のプログラムを更新しました。
茨城県は緊急事態宣言が9月30日まで延長となりました。
それに伴い、8月10日にお知らせいたしました利用制限につきましても9月30日まで延長致します。
ご迷惑おかけいたしますがご理解、ご協力の程宜しくお願い致します。
2021年9月のプログラムを更新しました。
稲敷市周辺市町村が国のまん延防止等重点地域に指定されたことに伴う利用制限についてお知らせします。
稲敷市周辺市町村が感染拡大市町村に指定されたことに伴う利用制限についてお知らせします。
稲敷市周辺市町村が感染拡大市町村に指定されたことに伴う利用制限
制限の期間:7/30~8/12(指定期間中)
制限期間中の措置:
2021年8月のプログラムを更新しました。
2021年6月のプログラムを更新しました。
2021年5月10日
「令和3年度第1回地域活動支援センターⅠ型機能強化事業 竜ケ崎保健所管内相談支援部会意見交換会オプション研修」を開催致しました。
例年は対面でのワークショップ方式ですが、初の試みでZOOMでの研修を実施しました。
今回のテーマは「令和3年度報酬改定を読み解く~障害者相談支援事業~」です。
8市町、15事業所、合計35名の方にご参加いただきました。
「令和3年度地域活動支援センターⅠ型委託市町村意見交換会」を開催致しました。
研修終了後、竜ケ崎保健所管内の市町村の障害福祉担当課の方と意見交換会を実施しました。
今回のテーマは「地域生活拠点等の整備について」です。
7市町、11名の方にご参加いただきました。
ハートフルセンターのプログラムを⼀挙にご紹介します!!
この他にも季節に合わせた様々な催しを企画しています。ぜひ参加してみてくださいね。
2021年5月のプログラムを更新しました。
2021年4月のプログラムを更新しました。
令和3年2月26日
利用者様各位
いなしきハートフルセンター
施設長 横山 基樹
いなしきハートフルセンターの通所再開について
日頃よりハートフルセンターをご利用いただきありがとうございます。
あわせて、新型コロナウィルス感染対策にご協力いただきありがとうございます。
茨城県の緊急事態宣言が解除されたことをうけ、今まで行っていた通所制限を2月27日より解除することとなりました。ご協力いただきありがとうございました。
なお、来所時の健康チェック、密を避けたプログラムの参加等、感染対策は引き続き行ってまいります。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2/9 スイーツ(チョコマドレーヌ作り)
少し早いバレンタインでしたが、チョコマドレーヌを作りました♪
トッピングには、ホワイト&ブラックチョコのアクセントが光ります。
新しいオーブンレンジが大活躍しました。
2/9 避難訓練
「備えあれば、憂いなし」来館した皆さんと一緒に避難訓練を行いました!
スタッフの真剣な誘導に合わせ、機敏に避難して頂けたおかげで、無事に避難完了しました!
*ハートフルでは年2回の避難訓練を実施しております。
次回は3/12です。
2021年3月のプログラムを更新しました。
登録者の皆様へ
コロナ感染対策にご理解、ご協力下さりありがとうございます。
一部変更になりましたのでご報告です。
<一部解除事項>
・日曜日、祝日は通所利用できるようになります。
通所される前にお電話でお問い合わせください。
*送迎を希望する方は、従来通り事前申し込みをお願いします。
いなしきハートフルセンター
施設長 横山 基樹
登録者の皆様へ
日頃よりセンターをご利用いただきありがとうございます。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、1月15日より行っていた通所制限ですが、緊急事態宣言の延長に伴い、当面の間、通所制限を継続いたします。
変更の際にはホームページ上で通知いたします。ご迷惑をおかけいたしますがご協力のほどよろしくお願いいたします。
いなしきハートフルセンター
施設長 横山 基樹
2021年2月のプログラムを更新しました。
令和3年1月15日
利用者様 各位
いなしきハートフルセンター
施設長 横山 基樹
1都4県を対象とした新型コロナウイルス緊急事態宣言発令に伴う
いなしきハートフルセンターの通所の制限について
お世話になっております。
報道等でご承知の通り、茨城隣県の1都4県(東京、埼玉、神奈川、栃木、千葉)において緊急事態宣言が発令されました。茨城県も県独自の緊急事態宣言が発令されるなど、日を追うごとに緊張感が増し、私たちも危機感を強めております。
つきましては新型コロナウィルス感染拡大防止のため、標記の件について下記の通り実施いたします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
1.緊急事態宣言以降のハートフルセンターの開所等について
・開所日→変更なし(月・火・金・土・日及び祝日開所)
・開所時間→変更なし(10:00~16:00)
・面接、電話相談→変更なし
・訪問相談→玄関先での対応もしくは必要最低限の支援に留める
・通所対象者→変更。病院への感染防止のため、法人内の通所施設のみを使っている方に限定
2.ハートフルを利用できる条件
① 悠々、けやき入所者で、他事業所に通所していない方
② 在宅のデイケア通所者で、他事業所に通所していない方
3. 変更期限 1月15日~2月7日(国の宣言解除予定日)
※1都4県の緊急事態宣言解除にあわせて解除を検討する。
登録者の皆様におかれましては、人と関わることがない状況の中で、不安やストレスが強くなり やすいので、ぜひ電話相談を活用していただき、皆様自身の心の健康の保持に努めてください。
12月のセンターは、忘年会(まんぷくや、仕事人のつどい)、閉館日でも大掃除、クリスマス会、年越しそば などなど、年末の季節のイベントが目白押しです…!
もちろん、安心してご利用いただけるよう、コロナ感染対策(センター内の定期的な換気と消毒、来館時のセンター利用者様へのマスクの着用、アルコール消毒、検温、密な状態にならない等の依頼など)は油断せず継続的に行っております。
その他にも、様々なプログラムを用意しておりますので、お気軽にお立ち寄りくださいね。詳しくは今月の広報紙をご覧ください。
ハートフルではコロナ対策として以下の取り組みを行っています。
①来所時にお願いしています
●アルコール手指消毒
●検温
●体調確認
●マスク着用
②使い捨てのものに変更しました
●紙コップ、マドラー
●割りばし、スプーン、フォーク
③1日3回の消毒、換気をします
2020年10月のプログラムを更新しました。
2019年12月31日(火)、2020年1月1日(水・元旦)~1月2日(木)は閉館となります。
12月30日(月)、1月3日(金)のセンター送迎をご利用の方は、事前のご予約をお願いいたします。
このイベントはハートフルセンター・けやき・悠々が共催して、みやざきホスピタルをはじめとする法人内の施設や近隣の事業所様の協力を得て実施しております。
毎年たくさんのご協力をいただきありがとうございます。
【センター】
今年で第17回を数えるそうめん大会。今年も登録者様にボランティアとして運営のお手伝いをしていただくなど、たくさんの方のご協力を得て、無事に終了しました。
来場者数は364名!毎年恒例の参加人数予想では、今年初めてピタリ賞が出ました!初参加の方も増えて新しい出会いもあり、大いに盛り上がりました。ありがとうございました!
①意見交換会を行いました。
いなしきハートフルセンターでは、機能強化事業として情報提供や意見交換の機会を提供しています。8月29日には竜ケ崎保健所内+阿見・美浦の相談支援事業所を対象にした意見交換会を行いました。
内容
1.「サービス等利用計画にインフォーマルな支援、入れていますか?」(講演)
2.「あれも、これもインフォーマルサービスだったんだ!」
(グループワーク・プレゼン方式)
で実施し、約30名の方々にご参加いただきました。
次回は2020年2月を予定しております。
②委託市町村担当者意見交換会を行いました。
いなしきハートフルセンターでは、委託を受けている7市町村を対象に意見交換を行う場を設けております。
今年度は9月27日に実施し、以下のテーマを中心に意見交換を行いました。
内容
・基幹相談支援センターについて
・地域生活拠点について
・精神障害者にも対応した地域包括ケアシステムの構築に向けた協議の場の設置について
・その他、議論が必要なテーマや宣伝
ご報告が大変遅くなってしまいましたが、令和元年7月5日に平成30年度事業実績報告会を開催し、茨城県障害福祉課をはじめ市町村、相談支援事業所等53名の方にご参加いただきました。報告会は関係機関の方に私たちの1年間の活動を知っていただく貴重なばとして、毎年7月に開催しています。
多くの関係者の皆様にご参加いただき、厚く御礼申し上げます。
また、センターの登録者様におかれましても臨時閉館にご協力いただきました。この場をお借りして感謝申し上げます。
主に精神障害に関する相談を、障害者相談支援専門員や精神保健福祉士等が対応しています。